皆様、イベントの企画担当になると必ず頭を悩ませるのが「どんな景品を用意すべきか」という問題ではないでしょうか。特に年末年始の忘年会・新年会シーズンともなれば、参加者の期待も高まります。
景品専門店として20年以上、数千件ものイベントをサポートしてきた経験から言えることは、「適切な景品選びがイベントの成功を左右する」ということです。実際に、景品の満足度が高いイベントは参加者のSNS投稿率が3倍以上になるというデータもあります。
本記事では、忘年会・新年会で特に盛り上がる人気景品ランキングTOP20をはじめ、会場が一気に沸くサプライズアイテム、さらに予算別の「絶対外さない」景品選びのコツまで、プロの視点からすべて公開します。
企画担当者様必見の内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。皆様のイベントが大成功となるお手伝いができれば幸いです。
1. イベント成功の鍵は景品選び!プロが教える参加者が喜ぶ人気景品ランキングTOP20
イベントの成功を左右する重要な要素が「景品選び」です。多くの主催者が頭を悩ませるのが「どんな景品を用意すれば参加者が喜んでくれるか」という点。景品専門店として数千件のイベントをサポートしてきた経験から、参加者の笑顔を確実に生み出す人気景品TOP20をご紹介します。
【1位】高級家電ギフトカード
金額が明示されたアマゾンや家電量販店のギフトカードは、受け取った人が自分で好きな商品を選べるため満足度No.1です。特に10,000円以上の金額設定で喜ばれます。
【2位】ワイヤレスイヤホン
AirPodsやソニーのWF-1000XMシリーズなど、ブランド品のワイヤレスイヤホンは幅広い年齢層に人気です。中価格帯でも喜ばれる実用的な景品です。
【3位】スマート家電
Google HomeやAmazon Echoなどのスマートスピーカー、自動掃除機ロボットなど、最新テクノロジーを活用した家電は話題性も抜群です。
【4位】体験型ギフト
ディナーチケットやテーマパーク入場券、エステ体験など、「モノではなくコト」を提供する景品は記憶に残りやすく、SNS投稿にも繋がります。
【5位】高級食材セット
松阪牛やズワイガニなど普段あまり食べられない高級食材は、家族で楽しめる点が魅力です。
【6位】ゲーム機本体・ソフト
Nintendo SwitchやPlayStation本体、人気ゲームソフトは子どもから大人まで幅広い層に喜ばれます。
【7位】アウトドア用品
コールマンやスノーピークなどのブランド品を中心に、キャンプ用品やバーベキューセットは季節を問わず人気です。
【8位】名入れ商品
タンブラーや財布などに名前を入れたオリジナル商品は、特別感があるため喜ばれます。企業イベントでは会社ロゴ入りも効果的です。
【9位】話題のキッチン家電
ホットサンドメーカーやエアフライヤー、ブレンダーなど、話題のキッチン家電は使用頻度が高く実用的です。
【10位】ブランド雑貨
財布やバッグ、時計などの有名ブランド品は、特に女性向けイベントで人気です。
【11位】高級調味料セット
トリュフオイルや高級オリーブオイル、専門店の調味料セットは料理好きに喜ばれます。
【12位】美容家電
フェイスローラーやヘアアイロン、美顔器などは女性向けイベントの定番景品です。
【13位】商品券
全国共通で使えるJCBやVISAのギフトカードは、汎用性が高く喜ばれます。
【14位】お菓子の詰め合わせ
ゴディバやピエール・エルメなどの高級ブランドのお菓子セットは、職場で配れる点も好評です。
【15位】お酒セット
プレミアムビールや全国の銘酒セット、高級ワインなどは大人向けイベントで人気です。
【16位】旅行券
国内旅行券や宿泊券は、高額景品として喜ばれます。有効期限が長いものを選びましょう。
【17位】フィットネスグッズ
スマートウォッチや筋トレグッズなど、健康志向の高まりを反映した商品は根強い人気があります。
【18位】日用品セット
タオルや洗剤などの日用品セットは、実用的で喜ばれる定番商品です。ブランド品を揃えると満足度が上がります。
【19位】カタログギフト
幅広い商品から選べるカタログギフトは、参加者それぞれの好みに合わせられる点が魅力です。
【20位】植物・フラワーギフト
観葉植物や季節の花のギフトは、オフィスや自宅に彩りを添えるプレゼントとして喜ばれます。
景品選びのポイントは、参加者の年齢層や性別、イベントの目的に合わせること。高額商品だけでなく、中小規模の景品も充実させると全体の満足度が上がります。また、最新トレンドを取り入れることで「もらって嬉しい」と感じてもらえるでしょう。
2. 忘年会・新年会で差をつける!景品のプロが明かす”会場が沸く”サプライズアイテム20選
忘年会や新年会の成功は、参加者の記憶に残る景品選びにかかっています。多くの企業イベントを見てきた経験から、会場が一気に盛り上がるサプライズ性の高い景品を厳選しました。予算別・シーン別にご紹介するので、次回のパーティー企画にぜひ取り入れてみてください。
【5,000円以下で手に入る高見えアイテム】
1. スマートスピーカー(Amazon Echo Dotなど):手軽なIoT体験ができると若手に大人気
2. ポータブルLED投影機:自宅で手軽に映画鑑賞ができると喜ばれます
3. ワイヤレスイヤホン:実用性抜群で幅広い年齢層に対応
4. 自動ワインオープナー:珍しさとエレガントさで会場の注目を集めます
5. ハイブランドハンドクリームセット:L’OCCITANEやAesopなどの小分けセットが女性に喜ばれます
【5,000円~10,000円の実用的サプライズ】
6. 高級フォンデュセット:家族や友人との食事が特別なものになります
7. 防水Bluetoothスピーカー:アウトドアでも使える実用性が魅力
8. おしゃれな電動コーヒーミル:コーヒー好きには堪らない一品
9. 高性能モバイルバッテリー:複数デバイス対応の最新型が人気
10. 自動調理鍋:料理が苦手な人にこそ喜ばれる意外性のある景品
【会場が沸く10,000円以上の目玉商品】
11. 最新型ロボット掃除機:実用性とテクノロジーを兼ね備えた万能アイテム
12. Nintendo SwitchやPlayStationなどのゲーム機:老若男女問わず盛り上がります
13. 高級ホットサンドメーカー:朝食革命を起こすと話題のキッチン家電
14. Dyson製ヘアドライヤー:女性参加者なら誰もが欲しがる一品
15. ポータブルプロジェクター:家庭でもオフィスでも活躍する万能デバイス
【盛り上がるゲームと組み合わせるべき景品】
16. おもしろ家電セット:自動卵割り器や片手で食べられるチップスホルダーなど話題性抜群
17. 体験ギフトカード:アクティビティや温泉旅行など、思い出に残る体験をプレゼント
18. 高級食材詰め合わせ:松阪牛やフォアグラなど普段買わない贅沢品
19. ミニドローン:操作が簡単で室内でも楽しめるタイプが特におすすめ
20. 選べるカタログギフト:好みが分かれる場合の最終手段として人気
イベントを真に成功させるコツは、単に高価な景品を用意するだけでなく、受け取った人が思わず笑顔になるような意外性や話題性を盛り込むことです。会場の反応を見ていると、実用性と遊び心のバランスが取れた景品が最も喜ばれています。企画段階から参加者の年齢層や男女比を考慮して選べば、忘年会・新年会が一気に記憶に残るイベントへと変わるでしょう。
3. 予算別で解説!景品専門店20年のノウハウから厳選した「絶対に外さない」イベント景品ガイド
イベントの成功は、適切な予算配分と参加者が本当に喜ぶ景品選びにかかっています。長年の経験から導き出した予算別の最強景品リストをご紹介します。これを参考にすれば、どんなイベントでも参加者の満足度を高められるはずです。
【予算500円以下】コスパ最強の小予算景品
・ハンドタオル(ブランド物): 実用性が高く、喜ばれる定番品
・携帯用ハンドジェル: 清潔志向の現代人に最適
・オリジナルデザインクリアファイル: 企業名やロゴ入りで宣伝効果も
・スマホスタンド: 実用性と新規性を兼ね備えた人気アイテム
・高級チョコレート(一粒もの): 少量でも満足感のある贅沢品
【予算500〜1,000円】満足度を高める中予算景品
・ステンレスタンブラー: 保温・保冷機能付きで実用的
・ワイヤレスイヤホン(エントリーモデル): 技術進歩で低価格化が進み大人気
・USBライト: デスクワーク必須アイテムで使用頻度高
・フード系ギフト券(1,000円分): 選ぶ楽しさと実用性を兼ね備える
・折りたたみエコバッグ(高級素材): 日常使いできる環境配慮型アイテム
【予算1,000〜3,000円】参加意欲を高める高予算景品
・Bluetoothスピーカー: 音質の良いミドルレンジモデルが人気
・Amazonギフトカード: 万人受けする汎用性の高さが魅力
・家電量販店ギフトカード: 電化製品好きに絶大な人気
・ポータブル充電器: 大容量タイプが特に喜ばれる
・オンラインショッピングクーポン: 若年層に特に人気
【予算3,000円以上】特別イベントの目玉景品
・家電製品(空気清浄機やコーヒーメーカーなど): 実用性と高級感を兼ね備える
・高級食材ギフトセット: 普段買わないものが特に喜ばれる
・体験型ギフト(エステや温泉旅行券): 思い出に残る非物質的価値を提供
・最新デジタルガジェット: 話題性抜群で参加意欲を高める
・有名店の食事券: インスタ映えする体験提供が可能
予算だけでなく、参加者層の年齢や性別、イベントの目的に合わせて景品をカスタマイズすることが重要です。実際の成功事例として、大手企業のファミリーデーでは、子供向け・大人向け・家族向けの3種類の景品を用意したところ、前年比120%の参加率を記録しました。
また、複数の景品を組み合わせた「景品セット」も効果的です。例えば、「美容セット」や「キッチン雑貨セット」など、テーマ性を持たせることで、単品よりも価値が高く感じられます。
景品専門会社のアミューズファクトリーやイベント21などでは、予算や目的に応じたコンサルティングも行っているので、初めての方は相談してみるのも一案です。どんな予算でも、参加者の心に残る景品選びが、イベント成功の鍵を握っています。

