【保存版】二次会景品の王道から穴場まで完全ガイド

忘年会や新年会、結婚式の二次会など、イベントの盛り上げに欠かせない「景品選び」。参加者の満足度を大きく左右する重要な要素ですが、「どんな景品を用意すれば喜ばれるのか」と頭を悩ませる幹事の方も多いのではないでしょうか。特に2024年は新しいトレンドやニーズが登場し、従来の定番景品だけでは満足されない時代になっています。

本記事では、会場が沸く人気景品のランキングから、予算別の選び方、さらには近年注目を集める「体験型ギフト」まで、二次会景品選びのすべてをご紹介します。幹事経験が豊富なプロの視点で、失敗しない景品選びのポイントを徹底解説していますので、初めて幹事を担当する方も安心してご参考いただけます。

ここでご紹介する景品選びのコツを押さえれば、参加者全員が「来てよかった!」と思える、記憶に残る素晴らしい二次会を演出できること間違いなしです。それでは、2024年最新の二次会景品事情をご覧ください。

1. 【2024年最新】二次会の当たり景品ランキングTOP10!会場が盛り上がる必勝アイテム

結婚式の二次会で景品選びに頭を悩ませていませんか?実は景品選びは参加者の満足度を大きく左右する重要なポイントです。特に高額商品は会場の盛り上がりに直結します。今回は会場が沸く人気景品をランキング形式でご紹介します!

▼二次会景品人気ランキングTOP10
1位:家電量販店ギフトカード
誰もが使える実用性と、自分で好きな商品を選べる自由度の高さが魅力。10,000円〜30,000円程度が喜ばれます。ヨドバシカメラやビックカメラのギフトカードなら、家電だけでなく日用品まで幅広く使えるため人気です。

2位:Nintendo Switch
老若男女問わず楽しめるゲーム機として不動の人気。定価は約30,000円ですが、二次会の目玉景品としてぴったりです。最新モデルやゲームソフトとのセットにすると価値が上がります。

3位:ダイソン製品
掃除機やヘアドライヤーなど、「欲しいけれど自分では手が出ない」プレミアム家電として人気です。特にコードレススティッククリーナーシリーズは新生活にもぴったり。

4位:旅行券・宿泊券
JTBやHISなどの旅行券は、当選者が好きな時期・場所で使える点が魅力的。高級旅館の宿泊券も喜ばれます。有効期限が長いものを選ぶのがポイントです。

5位:アップル製品(AirPodsなど)
特にAirPodsは2万円台で購入できる高級感のあるアイテム。持っていない人も多く、当たると嬉しい商品です。iPadやApple Watchも予算に余裕があれば検討価値あり。

6位:人気レストラン食事券
高級鉄板焼き「うかい」や老舗すき焼き店「今半」など、普段なかなか行けない名店の食事券は特別感があります。ペア利用できるものが喜ばれます。

7位:アウトドアグッズ
コールマンやスノーピークなどの人気ブランドのテントやチェアは、キャンプブームでニーズが高まっています。季節を問わず使えるアイテムがおすすめです。

8位:高級食材セット
松阪牛や米沢牛などの高級和牛ギフトや、高級フルーツなど「自分ではなかなか買わない」贅沢品は喜ばれます。配送日指定できるものを選ぶと便利です。

9位:Amazonギフト券
何でも買える汎用性の高さで根強い人気があります。特に若い世代に喜ばれる傾向にあり、5,000円〜20,000円程度が使いやすいでしょう。

10位:体験型ギフト
アクティビティギフトや「asoview!」などの体験予約サービスのギフト券は、思い出に残る景品として注目されています。カップルや家族で楽しめるプランが人気です。

景品選びでは、参加者の年齢層や男女比を考慮することが大切です。また、1位の景品は総額の30%程度の価値があると盛り上がります。上記ランキングを参考に、ゲストが本当に欲しいと思える景品をセレクトしてください。会場の歓声が上がる瞬間が、きっと思い出に残ることでしょう。

2. 幹事必見!予算別で選ぶ二次会景品ガイド〜1000円から高額景品まで失敗しない選び方

予算は二次会景品選びの最重要ポイントです。参加者の喜ぶ顔を思い浮かべながら、予算別に景品選びのコツをご紹介します。

■1,000円前後の景品選び
この価格帯では実用性と話題性のバランスが大切です。人気なのは電子マネーギフトカード、Amazon・楽天ギフト券、コンビニ商品券などです。また、USBライト、折りたたみエコバッグ、スマホスタンドなどの便利グッズも喜ばれます。特に今はAnker製の小型モバイルバッテリーやDaiso・Seria・3COINSの高見えするアイテムも人気急上昇中です。

■3,000円〜5,000円の景品選び
中間価格帯では少し贅沢な日用品がおすすめです。象印やタイガーのステンレスボトル、ル・クルーゼのマグカップ、Bruno製のキッチン家電などが定番です。美容家電や名入れ食器セットも喜ばれます。最近では体験型ギフトとして、オンライン料理教室やアロマワークショップの参加券も人気です。

■10,000円前後の景品選び
ここからは特別感のある景品が求められます。家電ではBluetooth対応スピーカー(SONY・JBL製)、Bose製ワイヤレスイヤホン、Dyson製ハンディクリーナーなどが人気です。グルメギフトでは松阪牛・神戸牛などの高級和牛ギフトセットや、老舗旅館の宿泊券も喜ばれます。

■20,000円以上の高額景品
結婚式二次会の目玉となる景品です。AppleのAirPodsやiPad、Nintendo Switch、ダイソン製の高級家電などが鉄板です。また、JTBやHISの旅行券、高級ホテルのディナー券、Panasonic・シャープなどの大型家電も喜ばれます。サブスクリプションギフトとして、Netflixや音楽配信サービスの年間プランも最近人気です。

■予算別選びの3つのコツ
1. 参加者層を考慮する:20代前半なら実用的なもの、30代以上なら少し贅沢なアイテムが喜ばれます
2. 季節感を取り入れる:夏前ならかき氷メーカー、冬前なら加湿器など季節に合わせた景品が喜ばれます
3. 流行を取り入れる:SNSで話題のアイテムは参加者の反応も良く、会場が盛り上がります

予算に合わせた景品選びで、参加者全員が満足する二次会を実現しましょう。次回は「景品の効果的な配分と当選確率の設定方法」についてお伝えします。

3. 二次会景品の新定番!「体験型ギフト」が喜ばれる理由と人気ランキング

結婚式の二次会景品として、近年急速に人気を集めているのが「体験型ギフト」です。モノではなく思い出に残る体験をプレゼントするこのアイテムは、部屋に物を増やしたくない現代人のライフスタイルにマッチし、多くのゲストから高評価を得ています。

体験型ギフトが支持される最大の理由は「選ぶ楽しさ」と「体験する喜び」の二重のプレゼント効果にあります。例えば、人気サービスの「アソビュー」では全国4,000以上のアクティビティから好きな体験を選べます。または「ソウ・エクスペリエンス」のカタログギフトなら、ラフティングや乗馬といったアウトドアから、高級レストランのディナー、エステまで幅広いラインナップから受賞者が自分の好みで選択できます。

特に人気の高い体験型ギフトランキングでは、以下のカテゴリーが上位を占めています:

1. グルメ体験:ミシュラン星付きレストランのペアディナーや、話題の高級焼肉店「叙々苑」などの食事券は常に人気上位です。
2. リラクゼーション:都市部の人気スパ「テルマエ柏」や「スパ ラクーア」などでのトリートメントコースは特に女性参加者に喜ばれます。
3. アウトドアアクティビティ:富士山麓でのパラグライダー体験や沖縄でのダイビング体験など、非日常を味わえるプランは強く記憶に残ります。
4. カルチャー体験:陶芸や和菓子作り、日本酒の酒蔵見学ツアーなど、日本文化に触れる体験も根強い人気があります。

値段設定も幅広く、5,000円から高額景品の50,000円前後まで予算に応じて選べるのも魅力です。実施する際のポイントは、有効期限が十分に長いものを選ぶこと。多くのサービスでは1年程度の有効期限を設けていますが、中には「Asoview!ギフト」のように2年間有効のものもあり、受賞者の都合に合わせやすくなっています。

また、最近ではSDGsの観点から「思い出は増えても物は増えない」という価値観も支持されており、サステナブルな景品としても評価が高まっています。二次会の景品に迷ったら、体験型ギフトを検討してみてはいかがでしょうか。

↓↓景品のご注文はこちら↓↓

ビンゴ景品・イベント景品はこちら!忘年会、新年会、社内イベントなど 景品を見る

投稿者:

景品キングスタッフ

二次会・ゴルフコンペ・イベント景品なら景品キングにおまかせ! A3パネルで会場大盛り上がり間違いなし! 幹事様らくらく購入でみんなHAPPY!! お見積り成約率年間3,000件以上の実績です!!