年末年始のイベントシーズンが近づくにつれ、多くの幹事様が頭を悩ませるのが忘年会や新年会の景品選び。「去年と同じものになってしまった」「予算内で喜ばれる商品が見つからない」「年齢層が幅広くて何を選べばいいか分からない」など、お悩みは尽きないものです。
実は、忘年会・新年会の成功は景品選びで8割が決まると言っても過言ではありません。参加者の記憶に残るイベントにするためには、サプライズ性と満足度の高い景品選びが鍵となります。
本記事では、10年以上にわたり数百社の忘年会・新年会をサポートしてきた経験から、失敗しない景品選びのポイントと、予算別・年代別のおすすめ商品をご紹介します。会社の評判アップにつながる景品選びのコツから、参加者全員が満足する商品ラインナップまで、幹事様必見の内容となっています。
忘年会・新年会の準備で悩む前に、ぜひこの記事を最後までお読みいただき、今年こそ「さすが!」と言われる景品選びのプロになりましょう。
1. 忘年会・新年会の景品選び、大失敗から学ぶプロ厳選アイテム10選
忘年会や新年会で景品を選ぶとき、「みんなが喜ぶものは何だろう」と頭を悩ませていませんか?実は多くの幹事が「選んだ景品で場が白けた」という苦い経験を持っています。イベント企画のプロが教える、失敗しない景品選びの極意をご紹介します。過去の大失敗事例から学んだ、確実に喜ばれるアイテム10選をピックアップしました。
【1】Amazonギフトカード
定番中の定番ですが、理由があります。誰もが自分の欲しいものに交換できるため、不満が出にくい万能アイテムです。かつて高価な置き時計を景品にしたところ、「家に置く場所がない」と不評だった企業もありました。ギフトカードなら場所も取らず、誰もが使い道を見つけられます。
【2】ポータブル電源
災害への意識が高まる中、実用性と新しさを兼ね備えた景品として人気急上昇中です。あるIT企業の忘年会では「誰も欲しがらないのでは」という懸念がありましたが、実際は大当たり。特に家族持ちの社員から絶大な支持を得ました。
【3】高級フルーツ詰め合わせ
普段自分では買わない贅沢品は、景品として大変喜ばれます。ある会社では「高級マンゴー1個」を用意したところ、参加者全員が狙うほどの人気に。自宅で家族と楽しめる点も高評価でした。
【4】体験型ギフト
リラクゼーションサロンやアクティビティの体験チケットは、モノではなく思い出を提供できる素晴らしい景品です。VELTRA(ベルトラ)などのアクティビティ予約サイトのギフト券は選択肢が豊富で好評です。以前はスパの固定チケットを用意した企業がありましたが、場所が遠く使われないという失敗がありました。ギフト券なら利用者が選べるため失敗がありません。
【5】最新家電のミニサイズ版
ミニサイズの空気清浄機やコードレス掃除機は、価格も手頃で実用性も高いため大人気です。ある会社では最新の高級掃除機(フルサイズ)を一等賞にしたところ、持ち帰りの大変さから不評でした。コンパクトサイズなら喜ばれ、実用性も確保できます。
【6】ワイヤレスイヤホン
幅広い年齢層に支持される定番アイテムです。Apple AirPodsのような有名ブランドは高価ですが、Ankerなどのコスパの良いブランドも高評価です。会社の忘年会で「誰でも欲しくなる」と大好評でした。
【7】高級食材ギフトセット
松坂牛や最高級の明太子など、普段購入をためらう高級食材は景品として非常に魅力的です。ある企業では松坂牛を景品にしたところ、参加率が前年比120%に上昇したという実績も。家族で楽しめる点も高ポイントです。
【8】高級お菓子の詰め合わせ
GODIVA(ゴディバ)やPIERRE MARCOLINI(ピエール・マルコリーニ)などの高級チョコレートは、特に女性からの支持が高いです。ある女性比率の高い部署では、高級チョコレートの詰め合わせが最も人気の景品となりました。
【9】スマートホームデバイス
Google NestやAmazon Echoなどのスマートスピーカーは、最新技術を手軽に体験できる人気アイテムです。テクノロジーに詳しくない方でも簡単に使えるため、幅広い層に受け入れられます。ある会社では「使い方が分からない」という懸念がありましたが、実際は「これをきっかけに導入できた」と好評でした。
【10】ハイブランドの小物
Montblanc(モンブラン)のボールペンやCoach(コーチ)の小物など、ブランド品は常に人気です。ただし、かつてある会社では特定ブランドのネクタイを景品にしたところ、「趣味に合わない」との声が多く出ました。ブランド品を選ぶ際は、汎用性の高いアイテムを選びましょう。
これらのアイテムは、実際の企業イベントで高い満足度を得た実績のある商品です。景品選びで迷ったら、この10選から予算に合わせて選ぶことで、参加者から「今年の景品は良かった!」と言われる忘年会・新年会を実現できるでしょう。
2. 会社の評判が上がる!予算別で見る忘年会・新年会の最強景品ガイド
忘年会や新年会の景品選びに頭を悩ませていませんか?予算に合わせた最適な景品を選ぶことで、参加者の満足度が格段に上がり、会社の評判も向上します。ここでは、予算別におすすめの景品をご紹介します。
【1,000円前後の予算】
この価格帯では実用性とちょっとした遊び心を両立させましょう。スマホ用モバイルバッテリーは常に需要があり、ANKERやRAVPowerなどの信頼性の高いブランドの小容量モデルが人気です。また、サーモス製のステンレスタンブラーも実用的で喜ばれます。ちょっと変わったところでは、今治タオルのハンドタオルセットや、香りにこだわったハンドクリームなど、日常で使える小物が良いでしょう。
【3,000円前後の予算】
この価格帯になると選択肢が広がります。Amazon、iTunes、Googleなどの各種ギフトカードは選択の自由度が高く、どんな人にも喜ばれます。美味しいスイーツセットやグルメカタログも人気で、東京ばな奈やヨックモックなどの有名店の詰め合わせは外さない選択肢です。また、ワイヤレスイヤホンのエントリーモデルやBluetoothスピーカーなどのガジェット類も喜ばれます。
【5,000円前後の予算】
ここからは本格的な景品となります。体験型ギフトとして、スパやマッサージ券、人気レストランの食事券などが記憶に残る贈り物になります。JTBやじゃらんなどの旅行券も選択肢の幅が広く好評です。家電製品では、サーキュレーターや加湿器、ブレンダーなど季節や生活スタイルに合わせた商品が喜ばれます。バルミューダのトースターやブルーノのホットプレートなど、ちょっとしたプレミアム家電も検討してみましょう。
【10,000円以上の予算】
上位賞品として用意するなら、AppleのAirPodsやソニーのワイヤレスヘッドフォンなどの人気ガジェットが定番です。ダイソンの小型家電や、DJI製のミニドローンなども「欲しいけど自分では買わない」アイテムとして喜ばれます。また、高級和牛やふるさと納税返礼品のような食品ギフトセットも、家族で楽しめるため非常に人気があります。カタログギフトはエグゼタイムやリンベルなど、選べる幅の広いものを選びましょう。
どの予算帯でも、できるだけ複数の景品を用意して選択肢を増やすことが参加者の満足度アップにつながります。また、会社や部署の特性、参加者の年齢層や性別なども考慮して選ぶことが大切です。例えば、若い社員が多い職場ではガジェット系、女性が多い職場ではコスメや雑貨系が喜ばれる傾向にあります。
忘年会・新年会は一年の労をねぎらい、新たな年に向けて士気を高める大切な機会です。景品選びに一工夫加えることで、参加者の記憶に残る素晴らしいイベントになるでしょう。
3. 参加者が絶対喜ぶ忘年会景品、年代・性別別おすすめランキングBEST5
忘年会や新年会の成功を左右する要素の一つが「景品選び」です。参加者の年齢層や性別によって喜ばれるアイテムは大きく異なります。ここでは、年代別・性別別に絶対に喜ばれる景品ランキングTOP5をご紹介します。的確な景品選びで、あなたの会の満足度を格段にアップさせましょう。
【20代男性向けBEST5】
1. ワイヤレスイヤホン:Apple AirPodsやSony WF-1000XM5などの高性能モデルは大変喜ばれます
2. モバイルバッテリー:Ankerの20000mAh以上の大容量タイプが特に人気
3. ゲーミンググッズ:Logicoolのゲーミングマウスやキーボードなど
4. 電子マネーギフト:PayPayやAmazonギフト券(3000〜5000円)
5. スマートウォッチ:Xiaomiのスマートバンドなど手頃な価格帯のもの
【20代女性向けBEST5】
1. 美容家電:パナソニックのヘアドライヤーやフェイシャルスチーマー
2. コスメギフトセット:SHISEIDOやL’OCCITANE、THREE等のブランドセット
3. 高級ハンドクリーム:AESOPやJo MALONEなどの香り豊かな商品
4. ワイヤレスイヤホン:カラーバリエーションが豊富なものが人気
5. カフェギフトカード:スターバックスやタリーズのギフトカード
【30〜40代男性向けBEST5】
1. 高級焼酎・日本酒セット:獺祭や魔王などの有名銘柄
2. スマートホームデバイス:Google NestやAmazon Echoなどのスマートスピーカー
3. ビジネスグッズ:モンブランなどのブランドボールペンやカードケース
4. ワイヤレスヘッドホン:Bose QuietComfort Ultra HeadphonesやSonyの高級モデル
5. アウトドアグッズ:サーモスの保温ボトルやColemanの小型ランタン
【30〜40代女性向けBEST5】
1. 高級ハンドバッグ:FURLAやTUMIなどの実用的なブランド品
2. 美容家電:ヤーマンのフェイスケア機器やリファのローラー
3. アロマディフューザー:MUJIやFrancfrancの洗練されたデザイン商品
4. 高級紅茶セット:フォートナム&メイソンやロンネフェルトなどの上質ブランド
5. ブランドポーチ:COACHやKate Spadeなどの小物
【50代以上男性向けBEST5】
1. 高級ウイスキー:山崎や白州などの国産ウイスキー
2. 健康グッズ:オムロンの血圧計やマッサージ機器
3. ゴルフグッズ:タイトリストのゴルフボールセットやゴルフ用小物
4. 高級革小物:土屋鞄製造所などの財布やベルト
5. 名産地の高級食材セット:松阪牛や関あじなどの贅沢食材
【50代以上女性向けBEST5】
1. 高級スキンケアセット:SK-IIやCLINIQUEなどのエイジングケア商品
2. 上質な小物:HERMÈSのスカーフやBURBERRYのハンカチセット
3. 有名パティスリーのスイーツギフト:PIERREHERMÉやHENRI CHARPENTIERの詰め合わせ
4. 健康茶・オーガニックティーセット:ルピシアやテイラーズの高級茶葉
5. 名ブランドの食器:ウェッジウッドやノリタケの小皿セット
景品選びのポイントは、「その場で使える」「持ち帰りやすい」「実用的かつちょっと贅沢」な商品を選ぶことです。また、複数の景品をランク分けして用意することで、参加者全員が何かしらの景品を手に入れられるようにすると、より会場が盛り上がります。予算に応じて上記リストからセレクトし、忘れられない忘年会・新年会を演出してください。